特殊車両の通行手続きがオンライン申請で即時通行可能になります。

高速道路

 総重量20tを超えたり、長さ12mを超えるといった「特殊車両」が通行するために必要な許可「特殊車両通行許可」の手続きが、2022年4月1日から大幅に簡略されます。

この特殊車両通行確認の新たな制度では、事前に登録した車両について、通行可能経路の確認・手数料の支払いまで、インターネットを利用して 24 時間・オンラインで行うことができます。


■デジタル化の推進による新たな特殊車両通行制度の導入

特殊車両の通行手続き

現行の制度で通行申請できるのは1つの経路毎ですが、新制度ではWEB上で出発地と目的地を入力すれば通行可能な経路がすべて自動検索で表示され、表示された経路であれば問題なく通行することができます。

指定登録確認機関が指定されていますので、以下の一般財団法人道路新産業開発機構の「特殊車両通行確認制度」ホームページに初めて手続きする方法やオンライン申請のやり方が記載されていますのでご確認下さい。

特車登録センター:一般財団法人 道路新産業開発機構

https://www.tks.hido.or.jp/

関連記事

  1. 車校日記アイキャッチ リベンジ車校漂流記~第1回「こんどこそは!」~
  2. ETCクレジットカードにおけるインボイス対応の緩和措置が発表され…
  3. 首都高速 2022年4月から首都高速の料金が変わります。
  4. ネコ暖房 車の暖房
  5. ノートパソコン ゴールド免許の更新講習を一部オンライン化へ 2022年2月施行
  6. TOYOTAのEV説明会 EVは好きですか?嫌いですか?
  7. 安全第一 自動車の積載制限が長さ・幅ともに1.2倍まで緩和されます。
  8. 車の運転 車の買い替えタイミング
PAGE TOP