カードのご利用に際しては、利用に応じたさまざまなパターンがございます。
よく利用する道路会社や利用頻度などをヒアリングさせていただき
20年間この事業に携わった専門スタッフがシミュレーションをおこなうことで最高のご提案をさせて頂きます。
正式名称 | 多くの割引が得られるカード ETCコーポレートカード |
運用に適したカード ETC法人カード |
---|---|---|
カード種類 |
高速道路を作るNEXCO各社が |
組合が発行するETCカードで、 |
発行元 | 東/中/西日本高速道路株式会社 (通称:NEXCO) |
日本情報サービス協同組合 または、最適なサービスを提供できるグループの組合 |
割引 | NEXCO管轄の高速道路 都市高速道路・阪神高速道路 |
各高速道路のETC割引 + 組合特別割引 |
特徴 |
|
|
カード発行 対象 |
利用額の状況に応じてご提案が異なります。 ※組合毎に適用される割引パターンが異なります。 ■パターン①
■パターン②
|
|
請求書 について |
コーポレートカード、法人カードともに
|
コーポレートカード、法人カードともに
|
-
メリット 1
高速料金の割引率が高い
首都高速・首都高速で最大25%の割引。NEXCOの割引もコーポレートカードのご利用で、最大40%の割引が可能です
-
メリット 2
さらに組合独自の割引も適用
利用状況に応じて更なる割引も適用されます。詳しくはお問い合わせください。
-
メリット 3
法人・個人どちらの車でも利用可能
ETC法人カードの場合、法人・個人どちらの車でもご利用いただけます。車番ごと・カード番号ごと等様々な管理方法が可能です。
-
メリット 4
見やすいWeb明細
請求書がPDF・CSV形式で発行されますので、経理処理がスムーズになったとお喜びの声も多数いただいています。部署分けにも対応可能です。
-
メリット 5
無料でご試算
よく利用する道路会社や利用頻度などをヒアリングさせていただき専門スタッフがシミュレーションをおこないます。
まずはどれくらい安くなるのか確認していただきたいので、お気軽にお電話又はHP下にありますお問い合わせはコチラよりお問い合わせください。
-
メリット 6
アフターフォローが充実
車両入替、部署・カード移動、追加発行などありましたら対応いたします。
また、ご質問等ありましたら専門スタッフが対応いたします。いつでもご連絡ください。
Q.
ETCカードにはどんな種類があるんですか?
A.
ETCカードは大きく分けて2種類あります。
ETCコーポレートカード
東/中/西日本高速道路株式会社(通称:NEXCO)が発行するカードで
大口・多頻度割引が受けられる唯一のETCカードです。
ETC法人カード
当組合が発行するUC提携ETCカードです。
NEXCOのコーポレートカードのように車両が限定されないので使い勝手がよく、一般レーンでも手渡しで利用可能です。
詳しくは上記のETCカード比較表をご覧ください。
Q.
ETCコーポレートカードを利用する際は専用のETC車載器が必要ですか?
A.
通常のETC車載器でご利用いただけます。
Q.
組合のETCカードを利用する際に条件などはありますか?
A.
当組合発行のETCカードは他にはない割引を受けられる特別なカードになりますので発行に際して条件がございます。
詳しくは組合事務局までお問合せください。
Q.
車両台数分のカードを発行できますか?
A.
発行可能です。
Q.
まずはどれくらい安くなるのか知りたいです。
A.
専任のスタッフによるシュミレーションも無料で行っております。
詳しくは組合事務局までお問合せください。
※お申込みに際し、キャンセル料や違約金などは発生致しません。