JAHIC 日本高速情報センター

日本情報サービス協同組合

ミライ情報局25年1月号/特集「道路緊急ダイヤル#9910」

特集「道路緊急ダイヤル#9910

2025年1月28日、埼玉県八潮市の中央一丁目交差点で大規模な道路陥没事故が発生し、トラックが転落する深刻な事態となりました。

このような道路の陥没や損傷はドライバーや歩行者にとって重大な危険をもたらします。特に高速道路上での突発的な路面の異常や落下物は、高速走行中の車両にとって大きなリスクとなります。 

高速道路では、一般道と比べて速度が速いため車両トラブルや路面の異常が発生すると、周囲の車両を巻き込んだ大規模な事故につながる可能性があります。そのため、異常を発見した際の迅速な対応が求められます。 

基本的な対処の手順

高速道路の管理会社は、車両が事故・故障によって本線上で走行不能になった際の基本的な対処法として、以下の手順を推奨しています。 

. 後続車に知らせる : ハザードランプを点灯し、発炎筒を着火、さらに三角停止板などを設置して、後続車に異常を知らせます。 

. 安全な場所へ避難 : 運転者・同乗者全員が、自車より後方のガードレールなどの防護柵の外側など、安全な場所へ速やかに避難します。 

. 交通管制室に通報 : 関係車両が到着するまで、自分で修理などは行わず、速やかに通報します。 

通報の方法

通報の方法としては、高速道路上に一定間隔で設置されている非常電話を使用する方法や、携帯電話から全国共通の道路緊急ダイヤル「#9910」にダイヤルする方法があります。「#9910」は24時間体制で通報を受け付けており、高速道路や国土交通省が管理する国道が対象となります。 


通報時には、以下の情報を伝えることが重要です。 
●車両の故障の場合 : ①発生場所 ②故障内容 ③名前 ④車種 ⑤ナンバー ⑥停止場所 
●事故の場合 : ①発生場所 ②けが人の有無 ③事故の内容 ④名前 ⑤車種 ⑥ナンバー ⑦停止場所 
●落下物の場合 : ①発生場所 ②落下物の種類 ③落下している車線 

高速道路では落下物に注意

高速道路上でのトラブルの中には、道路上の落下物と衝突して起きる事故も多く見られます。落下物の主な原因としては、積荷の不十分な固定が挙げられます。出発前の確認はもちろん、長距離を移動する際には、サービスエリアやパーキングエリアでロープの緩みなどを再確認することが重要です。落下物事故を避けるためには、以下の点に注意することが推奨されます。 

●制限速度を守り、スピードは控えめにする。 
●運転に集中し、わき見をしない。 

まとめ

「#9910」は、落下物の通報も24時間体制で受け付けています。後続車両に危険を及ぼすと思われる場合は、サービスエリアやパーキングエリアなど安全な場所に停車してから通報するか、同乗者に依頼して通報してください。 
道路上の異常をいち早く発見し、適切に対処することで、重大な事故を未然に防ぐことができます。ドライバー一人ひとりの注意と迅速な対応が、安全な道路環境の維持に繋がります。 
日頃から道路状況に注意して、異常を感じた際には速やかに「#9910」などを活用して通報することが大切です。 

安全運転と適切な対応で、安心・安全なドライブを心掛けましょう。 

ETCや交通にまつわる素朴な疑問や最近の情報について、ガイド見習いの「ガイドちゃん」が、情報屋の「ETCぼうや」に“ちょっと聞いてみる”コーナーです! 

『電動キックボード「LUUP」が高速道路へ誤進入!?
目撃情報が相次いでいます!』

LUUP(電動キックボード)が高速道路に誤進入するニュースが、最近よく報じられているね。  

電動キックボードや自転車、歩行者、原付(125cc以下の二輪車)の高速道路への進入は道路交通法や高速自動車国道法で禁止されているんだ。
令和7年1月18日首都高羽田線に1台のLUUPが侵入
1月18日の未明に首都高羽田線に1台のLUUPが進入したよ。周囲の車は速度を出して通過していく状況のなか、目一杯スピードを出しても20キロしか出ないLUUP・・・
LUUPはヘルメットの着用義務はなく、シートベルトやエアバッグといった安全装置もないんだよ。
この誤進入の様子は、たまたま居合わせてドライブレコーダーに記録していたユーザーがSNSに投稿。多方面に拡散され、「恐ろしい」「迷惑」「規制して」など、非常に危険な行為だとして大きな話題になったよ。
その後、電動キックボード「LUUP」などのシェアリングサービスを展開するLuup(東京都千代田区)は1月21日、LUUPで首都高速道路に侵入した利用者のアカウントを特定し、無期限凍結したと発表したよ。

とっても危険な行為だね。 

万が一誤って高速道路の入り口に進入してしまった場合は、引き返さず安全を確保した上で110番もしくは道路緊急ダイヤル(#9910)に連絡してね。

アーカイブ

PAGE TOP